経営の基本方針
基礎学力や体力を大切に「生きる力」を育む
人権尊重の精神に基づき、一人一人をの持ち味を大切にする
地域に開かれた安全・安心な学校づくりを進める
☆合い言葉:“いきいき” “こつこつ” “にこにこ”
いきいき・・・なかまと協力し、進んで学ぶ子
こつこつ・・・仕事や勉強をやりぬく子
にこにこ・・・笑顔であいさつし、つながりを広げる子
今年も、「つながり」を大切にした取組を進めていきたいと考えています。人と人とがつながるための基本は、「あいさつ」です。学校でも、あいさつ運動を続けていきます。あいさつから、つながりを広げ、違いを認め合い、互いのがんばりや成長を確かめ合える、そんな一年にしたいと思います。
地域社会や学校、家庭でも、一人一人の役割があり、果たすべき責務があります。子どもたちも同じです。そうじや手伝い、係の仕事など子どもに任せられることは任せ、そのがんばりを認め、育てていきましょう。大人がお手本を見せることも大切です。学校・家庭・地域が連携し、子どもとともに育ち合う姿勢を大切にして、小さな成長を喜び、分かち合いましょう。
☆信頼される学校づくり
チーム榛小
教職員の資質の向上と指導体制の充実
見守り隊やまちづくり協議会との連携
地域人材やボランティアとの連携
学校だより、学年だよりなどによる積極的な情報発信
☆分かる授業づくり
一人一人が「わかった・できた」を味わえるユニバーサルデザインの授業づくり
こつこつタイム等を活用した、基礎・基本のくりかえし学習
一人一人が互いに認め合い、課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習
学力テストによる課題の把握と指導の充実
特別支援教育と通級指導の充実
☆豊かな人間性・社会性の育成
あいさつ、言葉づかい、生活リズム、きまりを守るなど基本的生活習慣の確立
力を合わせるたてわりそうじや委員会活動などの充実
道徳、学活等を基盤とした、互いの違いを認めつながり合う集団づくり
保・幼・中との交流・連携による自主性・積極性の育成
☆健康な体づくりと体力の向上
歯の健康づくりと正しい姿勢の指導
体力・運動習慣等調査による実態把握
体育科の学習と体育的行事の充実
全校外遊びの奨励と遊び内容の工夫
給食指導を中心にした望ましい食習慣の形成